日々の出来事

2021年12月の記事一覧

学校 仕事納め

 12月29日(水)から1月3日(月)まで、年末年始の学校閉庁日となります。

 

 

  

  令和3年は、大沼高等学校創立100周年の節目の年となりました。

 令和4年は、本校と坂下高等学校が統合し、「会津西陵高等学校」として

 あらたな歩みを始める「変革」の年となります。

 

 関係者、関係機関の皆さま、今後も変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 皆さま、良いお年を!!

 

0

会議・研修 授業改善研修会④

 12月27日(月)午後から先生方は、授業改善研修会を行いました。

今回の研修では、次年度新入生から始まる1人1台端末導入に向け、「Google jamboard」を実際に使ってみました。 。

   

 班ごとに、先生役、生徒役を決め付箋機能を活用し、ブレーンストーミングを行いました。

   

 先生方も真剣です。

  

 あっという間に時間が過ぎていきました。

研修会の最後に、他校の事例についての紹介や本校での活用法についての提案がありました。

講師を務めたK先生、お疲れ様でした!!

 

 会津美里町は朝から雪が降り続き、路面凍結しやすい状況です。生徒の皆さん、外出時は交通事故等に十分注意しましょう!。

 

0

学校 冬季休業

 12月23日(木)~1月11日(火)までの20日間、冬季休業となります。

初日の学校の様子です。

 1・2年の教室では、進学希望者対象の補習(英・数・国)が行われていました。

(3年生は、個別指導です)

   

 

 

 体育館では、バドミントン部が練習を行っていました。

 

 

  

 計画をしっかり立て、20日間の冬季休業を有意義に過ごしましょう!!

0

2学期終業式

年間で一番長い2学期も今日が最終日。12月22日は終業式でした。

校長先生のお話(要約)

「2学期は百周年記念式典や蜂苑祭、強歩大会、スポーツ大会など学校行事で、生徒のみなさんの元気な姿がありました。部活動でも多くの部で県大会に出場を果たすなど活躍しました。そうした頑張りをたたえます。一方で普段の学校生活を振りかえってみましょう。毎日元気に登校することや元気にあいさつをするなど、基本的なことですがとても大事なことです。この小さな日々の積み重ねが将来につながっていることを自覚しましょう。そして1年後、2年後の目標をしっかりと持って努力していきましょう。それでは有意義な冬季休業を過ごし、また新年に元気に会いましょう。」

 

 

 

 教務部長のお話(要約)

「・・・みなさんは何のために勉強すると思いますか?それは「世界を広げる」ためです。言葉や歴史、自然現象や環境のことなど、今まで知らなかったことを知るとそれだけ新しい世界が広がっていきます。例えるなら「知識」は楽器の「音階」だと考えてみてください。「ド」の音しか知らない人が「レ」や「ミ」や「ファ」の音、さらに多くの音を出せるようになったなら、それだけ弾ける曲が増えるし、一つの曲を表現するにしても様々な和音でより豊かな音楽を奏でられるようになる、つまりそれだけ音楽の世界が広がるのです。また、勉強をすることで将来の進路の選択の幅も広がります。大学などの合格の可能性が広がるという単純なことだけではなく、物事を知ることでやってみたいことも増えていきます。そうしてやりたいこと、将来の夢の幅も広がっていくのです。」

 

 

生徒指導部長のお話(要約)

「・・・SNSの利用ではルールやマナーを守りましょう。よくしてしまうマナー違反としては友達同士でとった写真をよく考えずにインスタグラムなどのSNSに載せてしまうことです。これはジオタグや写真の背景から場所の特定が簡単にできてしまいます。そうすると事件に巻き込まれる危険があるのです。実際に若松市内の高校生が知らない人から付け狙われるということがありました。ツイッターなどである特定のタグ付けをして高校生を狙っている大人達が世の中にいることも残念ながら事実です。過去にはSNSがらみで県内の高校生が重大な事件に巻き込まれたこともありました。・・・今の高校生にとってはSNSは便利なコミュニケーションツールですが事件や友達同士のトラブル、いじめ等につながらないようにマナーを守って利用しましょう。」

(真剣に話を聞いていました。)

 いよいよ明日から冬休みです。コロナに負けないように規則正しい生活をして1月12日の始業式でまた元気に会いましょう。

 

0

会議・研修 研究授業

 12月20日(月)2年〇組の体育(男子)の授業で研究授業が行われました。

まずは、入念に準備体操です。

 

 今日の内容は、前時に引き続き「バスケットボール」です。

各班に分かれ、前回や今までの試合を振り返り、課題となったことを中心に練習を行いました。

       

 各班ごとに練習を行った後は、いよいよ試合です。それぞれの班の課題は解消されたのでしょうか?

         

  試合の様子は、動画で撮影し、次回の授業で活用します!

 

 

 班ごとに、意見を出しながら練習をし、試合で実践するという流れができていました。

次回は、今回の反省点を生かし、さらに一段上のレベルになるよう挑戦していきましょう!

 

0

体育・スポーツ スポーツ大会(2日目)

 12月17日(金) スポーツ大会2日目が行われました。

2日目の種目は、男子ドッジボール、女子ドッジボール、男女混合卓球です。

総合優勝を目指し、各会場とも熱戦が繰り広げられました。

 

<男子ドッジボール>

   

 

<女子ドッジボール>

      

 

<男女混合卓球>

     

  

 

 総合優勝は、なんと同点で「3年1組」、「3年2組」でした。

 表彰式の様子

 3-13-2

 校長先生のお話

    

 生徒会長あいさつ

    

 閉会の言葉

    

2日間大きな怪我等もなく、笑顔があふれるスポーツ大会となりました。

お疲れ様でした!!。

 

0

体育・スポーツ スポーツ大会開幕!

 12月16日(木) 大沼高校として最後となるスポーツ大会が開幕しました!!

本日は、開会式が行われた後、男子バレーボール、女子バレーボール、男女混合バドミントンが行われました。

開会式の様子 

 開会の言葉

 

校長先生のお話

 

生徒会長のあいさつ

 

 

 

 

 開会式後、体育委員の号令で入念に準備体操を行いました。

 

                                                      ↑ 準備体操の様子を撮影中の校長先生

<男子バレーボール>

  

<女子バレーボール>

 

 

<男女混合バドミントン>

 

 

 

 明日は、男子ドッジボール、女子ドッジボール、男女混合卓球が行われます。

優勝を目指し、クラス一丸となって戦いましょう!!

 

 

 

 

0

グループ 総合的な探究の時間(1年)

 12月14日(火) 会津美里町は、久々に晴れの一日となりました。

 

 PC室をのぞいてみると、1年生の「総合的な探究の時間」の授業が行われていました。

今日の授業は、各グループごとに作成したアンケートの集計方法について学んでいました。

  

 

 <各グループで作成したアンケート(一部抜粋)>

 

 

 

 今後、実際にアンケートを実施する予定です。校内だけでなく、地域で実施するグループもあります。

地域の皆さま、関係者の皆さま、アンケートの依頼があった際は、ご協力よろしくお願いします。

 

0

鉛筆 ALT着任

 12月13日(月)ALTのディーン先生が着任しました。

新型コロナウイルスの感染拡大により、なかなか来日することができませんでしたが、

これから、毎週月曜日に来校します。

本日は、班ごとに分かれゲーム形式の英語の授業を行いました。

    

生徒たちも、楽しみながら積極的に英語の授業に取り組んでいました。

ディーン先生、これからよろしくお願いします!!

 

0

1学年 進路ガイダンス

12月9日は1学年進路ガイダンスがありました。

ライセンスアカデミー様から講師を招いて~グループワークの方法・実践~をテーマに「会社」を疑似体験しました。

 

まず4人組のグループを作ります(これが「会社」の設定です)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会社には取引先(講師の先生)から「発注」があります。

 

その内容は「ピラミッド型の紙の模型10個」です。制限時間「納期」も設定されました。       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                          上の写真は「ピラミッド」製作に必要な経費の一覧です。

 

 

それぞれの「会社」はグループで協力し合いながらできるだけ経費を抑えて利益が上がるようにします。

また、納期に間に合うようにできるだけ効率の良い製作方法を話し合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(できあがった「ピラミッド」)

グループで協力して納期に間に合わせることができた「会社」もできなかった「会社」もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に講師の先生からまとめのお話がありました。

 

「会社」の疑似体験を通して、グループワークの方法を学ぶことができました。

0